[PR] BCP 塩エラコ友の会

│ トップ │ メンバー │ ブログ │ 三陸海釣りマップ │ 塩エラコ友の会 │ ワーム友の会
│ 活動報告 │ 掲示板 │ リンク
 

塩エラコ友の会



エラコとは?


エラコとは、環形動物・ケヤリムシ科に属し、主に東北地方の海に生息しています。


AUTOCOUTUREさんからお借りした画像です。

上の画像は生エラコです。左はまだ殻に入った状態、右は殻を剥いた上体です。



こちらもAUTOCOUTUREさんからお借りした画像です。

生エラコをボイルして、塩漬けにしたものが塩エラコ(上画)


生エラコと塩エラコのメリット、デメリット


◎=最高 ○=良い △=微妙 ×悪い
―――塩エラコ生エラコ
入手
値段約500円(パック)約1000円/kg
使い易さ
餌持ち
アピール×
保存×
悪魔でも私の考えです。

生エラコの方が入手は難しいと思います。塩エラコならパックで簡単に手に入るし、値段もお手ごろです。
使い易さも塩エラコなら殻を剥く必要なし、餌持ちも結構いいです。
アオイソメのように動かないし、噛まないので、小さなお子さんや女性の方でも扱いやすいです。
その反面動かないのでアピール力に欠けるということ、生エラコも動きませんが、生の方がアピール力はいいように思えます。
ワームのように探り探り動かしてアピールすると良いでしょう。

ほかにも、塩エラコなら常温で長期保存することが可能です。アオイソメや生エラコなら腐ってしまいますよね。
ちょっとの時間での釣行で、余ってしまっても塩エラコなら大丈夫!次の釣行でも使えます。

釣果は他の餌に優るとも劣りません。しかしアピール力が問題です。
これをどうカバーするかがこの会の問題です。


塩エラコで狙える魚


アイナメ

カレイ

ソイ

ギンポ

ギスカジカ

タナゴ

根魚から、カレイ、小さく切ってタナゴなど、岩手で狙える魚のほとんどを釣る事ができます。
三陸の釣りに塩エラコ友の会では、塩エラコは必需品だと思っています。